岡山2004の副業日記

ポイ活のことや仮想通貨のこと

$MNEMO、$MEMEFI上場

11月21日に$MNEMO、11月22日に$MEMEFIがそれぞれ上場しました。

 

$MNEMO

$MENEMOは完全無課金でしたが、MEXCでの上場になりました。
エアドロップをCEXに送ってくれるタイプの親切なエアドロップで、もらったあとすぐに売却して、BYBITに送りました。

MEXCはまだTONのUSDTのトランザクションが無料だったので、大助かりでしたが、最低出金額が必要なので、BYBITから10ドルほど送って、再度MEXCからBYBITに送金。

完全無課金でしたが、3.3ドルほどのプラスでした。

 

$MEMEFI

いろいろ話題の尽きないmemefiでしたが、ついに上場。

エアドロップをOKXexchangeとOKXwalletに振り込むかを選ぶタイプでした。
日本では、OKXexchangeの口座開設ができない(KYCができないので出金ができない)ので、wallletに送りましたが、やはり上場1時間前のclaimということで、$grassの時の同様届くのに時間がかかる事態に。。

そもそもOKXwalletがネットワークエラーと表示されていて、claimに時間がかかっているのか、walletが落ちているのがわからない状態でしたが、見る間にmemefiの価格は下落。

 

 

 

上場は22日日本時間午後10時でしたが、仮想通貨が届いたのを確認できたのは翌朝になってからでした。

こちらはwalletにエアドロップがおくられるタイプだったので、ガス代が必要になり、bybitでsuiを買って、okxwalletに送って、memefiを全額suiにスワップして、suiをbybitに送り返し、suiをUSDTにスワップする作業も必要になりました。

sui自体はbybitから出金すると0.25suiの手数料が必要になりましたが、トランザクションがただみたいなものだったのがよかったですね。

memefiもあっという間に暴落でしたが、suiもあれよあれよというまに1.5倍ぐらいになりました。

memefiは1回トランザクションをしましたが、利益は必要経費をひくと1.2ドルでした。

 

$NOT、$DOGは無課金でも数万円、数千円とエアドロップがあったのですが、最近は課金しないと数ドルということが多いです。

gamefiではない#grassはエアドロップ後も価格が良好ですが、$CATI、$HMSTR、$MEMEFI、$MNEMOなどのgamefiは上場後暴落が多く、なかなか課金して取り組むのが難しい時期になってきたのかもしれません。

 

唯一それなりに課金した(といっても20ドルぐらいですが)TOMARKETが12月20日に上場です。

テレグラム系アプリは今上場予定があるやつだけをやって、少しずつ減らしていったほうがいいかもなー